NEWS & EVENT

ニュース & イベント

ニュース

2022.07.11

七夕の短冊を北野神社へ奉納してきました!

中野セントラルパークのエントランスに6月24日(金)〜7月7日(木)の期間中七夕飾りを設置していました。

皆様の願いを込めた短冊を、北野神社に奉納してきました。

北野神社は中野駅から中野通りを10分程歩いた所にあります。

向かう途中緑も多く涼しく感じるほどでした。

皆様の記入して頂いた短冊の枚数は679枚!

皆様の願いが、無事神様へ届きますように参拝しました。

北野神社は菅原道真公(天神様)が祀られている神社になります。

残存する梅照院縁起に「開基の行春より数代後の住持玄鏡が、天和年間に手植の梅一株を北野天満宮に献じた」とあります。 天満宮として天正・天和(十六世紀)の頃には新井の里の鎮守であったと思われます。

豊かな水に恵まれた新井の村は、妙正寺川の水害からの守護を天神様に祈り、すべての食物の御親である保食神に豊作を祈願しました。

天神様として祀られた菅原道真公は世に優れた学者であり右大臣にまで出世されたことから、後には学問の神として尊崇を集め、学業成就・子の成育・家内安全・家門隆盛・事業繁栄・工事安全・交通安全・厄除など祈願する人が多くなりました。(北野神社公式HPより)

北野神社の本殿は2020年に修繕工事を終了して綺麗姿になっております。

そして北野神社の境内には「新井」という地名の由来にもなった井戸が現在も使用されています。

こちらが実際の井戸となります。

※普段はチェーンがかかり入れないですが、神社に井戸見たいですと言うとご案内していただけます。

新井の名は戦国時代に新たに井戸が掘られたことに由来する。中野区最大で、都内でも有数の著名寺院である新井薬師(梅照院)がある。この寺院が名称の由来となった西武新宿線新井薬師前駅は、駅前の通り一つ隔てて隣の上高田にあり、町域外である。(ウィキペディアより)

このように地名の由来となる井戸があり、とても歴史のある神社なのです。

神社の創建年代は明らかではありませんが古くは天満宮と称し、天正年間(1573~1592)、新井薬師の開祖である沙門行春が建立したとも、それ以前よりこの地の鎮守社であったとも言われています。

北野神社の向かいには新井薬師公園があり、その隣には新井薬師があるので北野神社周辺はとても緑豊かな場所になっております。

最近暑いからこそ部屋にこもり気味になりますが、夕方、夜の時間帯にふと周辺散歩してみても良いかもしれないですよ。

少し涼しい風が吹いたり、夏の虫の音が聞こえたりして何気ない涼を感じられるかもしれません。